NEWS
2022/12/29
当山住職が法務大臣表彰を受賞しました。
SEASONAL EVENT
追儺式:
2月3日
11:00~
追儺式は、厄を祓い、長寿と一年の平安を願う行事で、豆まきは「魔(ま)を滅(め)する=豆(まめ)」に通じ、無病息災を祈る意味があります。
こころのやすらぎカフェとは、日ごろの介護の悩みを話し合い、介護に関する情報交換を行う場として誰もが参加できる茶話会です。日々の介護で思うこと、悩んでいること、何でも気軽に話し合ってみませんか?
大光院のお檀家さんだけではなく、介護に関心のある方であれば、どなたでもご参加いただけます。どうぞお気兼ねなくお立ち寄りください。
◇日 時:2023年 2月20日(月)午後2~4時
◇定 員:10名程度(当日申込・キャンセル可能)
◇会 場:大光院 横浜市南区三春台139
※参加費無料、入退室自由。
※お茶や、お菓子も用意しております。
◇お申込:下記にてお申込み下さい。
●お電話:045-241-7676 ●FAX:045-241-7701
●メール:info@daikoin.com
●お申込みQRコード
◆感染症対策として密を避けるため、事前にご連絡をいただけますと幸甚です。
◆新型コロナウイルスの感染状況により内容の変更や延期となる場合がございます。
MEMORIAL SERVICE
新型コロナウイルスの感染によりお亡くなりの方に対して、謹んでお悔やみ申し上げます。
当山では物故者のご供養と疫病病魔退散祈願を行ないました。
4月8日のお釈迦さまのお誕生日「はなまつり」の法要を行ないました。
花御堂(はなみどう)を設置し、お灯明とお花を献じ、甘茶を灌ぎました。
当山には動物の埋葬場所として動物供養塔があります。
いまやペットは大切な家族の一員ですが、基本、人間と共に墓地に納めることは出来ません。当山では、定期的に納骨ご回向致しております。
11月の修養会として、懺悔式を行ないました。
懺悔は、自らが意識しない過ち、つまりは、生きていく為の人間の業を悔い改めるものであります。受者の皆様には、一人一人に懺悔文に名前を書いていただき、お焼香、読経をしていただきました。
ABOUT OUR TEMPLE
FOR OUR MEMBERS
ACCESS
詳しい交通機関や、印刷用の地図などは、アクセスのページからご覧いただけます。
DOWNLOAD
写経用の『一枚起請文』をご用意しました。ご体験ください。ぜひ、祈願『右為○○○……』は、「疫病退散」をご記入ください。仏さまのみ光の下、共に乗り越えましょう。
「疫病退散 家内安全」のお札をご用意いたしました。西側の壁や柱に貼ってください。
大光院では、新型コロナウイルス(COVID-19)感染予防のため、手洗いや咳エチケット等の予防対策のご協力をお願いしております。しかしながら、風邪の症状や熱のある方は、大変恐縮に存じますが、ご参拝をご遠慮ください。
事情ご推察の上、皆様のご理解とご協力の程お願い申し上げます。